コールセンターブログ 電話にまつわるエトセトラ

元SVのお姉さん(自称)が電話のあれこれ教えちゃいます

きちんと伝わる!伝言メモの取り方

こんにちは。naoです。

 

『年が明けたなあ』なんて思っている間に
もうすぐ2月ですね。

 

皆さんは今年の抱負、決めましたか?

 

新しい年になると
今まで苦手だったことや、
なにか新しいことに
チャレンジしようと思いますよね。

 

そこで

電話が苦手だったり・怖い方の

「今年こそは電話対応を克服したい」

という抱負を応援できたらイイナ

なんて思い立ちました。

 

f:id:around4070:20190123203210j:plain

電話嫌いさんを応援します!

 

電話嫌いさん泣かせの

さまざまな電話対応について

克服方法やコツご紹介してみたいと思います!


■不在の担当者に電話がきた…orz

休暇や外出など不在時に限って
電話はかかってくるものです。

 

取り次ごうとした担当者が不在だったら
貴方はどうしますか?
『ちょっとメンドクサイな』と
さっそくユウツになっちゃいますよね。


「それでは伝言をお願いします」
と言われて
ドキッと身構えてしまったことがある方も
いるんじゃないでしょうか。

 

理解できる内容ならまだいいですよね。
問題はそうじゃなかった時。。。苦笑

 

話を理解しようとただでさえ必死なのに
不在の担当者が帰社した時のために
伝言メモを残しておかなくてはなりません。

 

電話におけるメモのコツは
ずばり「下書き」です。

 

電話対応における伝言メモは

下書きをしてから清書したほうが

結果的に早いことが多いです。

急がば回れですね。


■伝言メモのコツ1:メモ帳を工夫する

メモ帳の大きさは好みがあると思いますが
書きやすい大きさは模索してみてください。

 

清書の時は
かわいいメモ帳付箋
ネットにある無料テンプレートで書くと
モチベーションが上がったりします。

 

伝言メモ用にデザインされたメモ帳も
たくさんありますので
皆さんにおかれましては
「運命のメモ帳」
との素敵な出会いがありますように。。。

 

f:id:around4070:20190123203455j:plain

あなたにピッタリの伝言メモはどれ?

 

ちなみに
下書き用のメモ帳と清書用のメモ帳は
すぐ区別できるデザインにしましょう。
下書き用は白の無地で
清書用はカラー・柄物とか。

混乱すると
かえって使いづらくなってしまいます。

 

 

あと、デスクが散らかってる人に

伝言メモを残す時は

メモが「その他大勢」に紛れてしまうため

デスクの「余白」に応じて

目立たせる工夫をしましょう。(笑)


■伝言メモのコツ2:短く書く

漢字は画数が多いので

なるべくひらがなで書いたり頭文字だけとか書くとか、
略語を活用して短く書きます。

 

ただし
画数の少ない漢字はむしろ便利なので
たくさん活用しましょう!

例)
before「鈴木さんから青山さんへ」
after 「す⇒あ」 

時間にして5秒以上は

違うんじゃないでしょうか。

 

この省けた時間によって
「相手の話に耳を傾ける心の余裕」
という最高のおまけがもれなく付いてきます。^^

 

なお、清書の時も

相手に通じる範囲内なら略称のままでもアリです。

ただし人の名前などは略さず書いたほうが無難。

また、対応記録として

対応時刻・自分の名前を書くことも忘れずに。

 

短く書くときは

・ただの伝達なのか(情報共有が目的)

・なにか対応が必要なのか(誰かが何かをやる必要があるか)

をあわせて意識しましょう。


■伝言メモのコツ3:マイルールを確立する

一般的に使われる略語(直帰ならNR*とか)だけでなく、
伝言を受けるときによくある内容を
マイルールで簡略化してしまうと
もっと書く手間が省けます。

例)
before
電話があったことだけお伝えください(折り返し*不要)

after
オリテル不

*NR…no returnの略
*折り返し…かかってきた電話に対して後でこちらからかけ直すこと


■伝言メモのコツ(まとめ)

・コツ1:メモ帳を工夫する
・コツ2:短く書く
・コツ3:マイルールを確立する

■伝言メモのコツ(おまけ)

実はこれがおろそかになると

用件によっては大惨事になります。汗

 

それが

「その用件は急ぎなのかどうか」

ということです。

 

せっかく効率よく正確な伝言メモを

作れたとしても

それをどの程度の緊急度で伝えるかが

とっても大切です。

 

メモを見た人も

「あとでもいいかな」

なんて後回しにしてしまう恐れがあるため

「お急ぎのご用件でしょうか」

「いつまでにご対応するよう申し伝えましょうか」

と確認の上

伝言メモには

【至急!】【急ぎ】【期日指定あり】

と大きく書いたり

赤字で書いて緊急性を演出しましょう。

 

■伝言メモのゴール

1.正確に用件を聞く(最重要)

2.メモの取り方を工夫し、1に少しでも集中する

3.清書を簡潔に書く

4.必要に応じて緊急度を明記する

 

これらができるようになると

自分自身がスムースに仕事ができるようになるだけでなく

ほかの人にとっても仕事がしやすくなります。

 

 みんなでハッピーになりましょう~☆

 

【次回】 留守電の入れ方

 

around4070.hatenablog.com