コールセンターブログ 電話にまつわるエトセトラ

元SVのお姉さん(自称)が電話のあれこれ教えちゃいます

留守電の入れ方

こんにちは。naoです。


■前回のお話

前回は電話嫌いさんのトップ5には

入りそうな
伝言メモの取り方について

ご紹介しました。

 

電話はつながってこそのツールですが
つながらなかった時のコミュニケーション

も大切です。

今回はこちらから電話をかけて
相手が不在だったときのお話をしたいと

思います。


■留守電という機能

ご存じのとおり
リアルタイムで通話できない相手に
声でメッセージを残しておける機能です。

 

 

取り急ぎ用件を伝えるには便利ですが
最近はラインやメール、SNSなど
コミュニケーションツールが
豊富なこともあり
あまり活用されなくなっているように
感じます。

 

 

f:id:around4070:20190127192407p:plain

留守電は声のお手紙です

 

私自身、あんまり使わなくなりましたし
留守電が入ってたら
再生するの正直メンドクサイなって
思っちゃいます。苦笑

 

とはいえ
留守電の入れ方を知っていると

やっぱり便利ですし、
ビジネスシーンなら
応対してくれてる人に
伝言メモを残してもらいやすくなります。

損はないのでご参考までにどうぞ~。


■留守電の入れ方 コツ1

電話をかける相手によって
態度を大きく変えないことです。

メールの誤送信と同じように
電話もかけ間違えてしまうことって

ありますよね。

メールなら送信前に気がつけば防げますが、
電話はかけた時点で気づかないと
そのまま留守電まで残してしまった時
リスクが大きいので気をつけましょう。


■留守電の入れ方 コツ2

伝える順にご紹介していきます。

[1] 自分の会社名・氏名
   まずは名乗ることを忘れずに。 

[2] 相手の社名・氏名
   相手との関係性次第ですが
   ビジネスシーンなら伝えたほうが無難です。

[3] 案件名+緊急度
   慌ててる時ほどすっ飛ばしてしまうので忘れずに。
   似たような案件名が複数同時進行中の場合は
   どちらなのかハッキリわかる言い方で。

[4] 現状
   最終的に次の[5]を伝えたいので
   そのために必要な状況を話します。

[5] 用件・期日
     相手に伝えたいこと、お願いしたいことを簡潔に話します。
  期日があるならあわせて。
  急ぎの時ほど変に気を遣わずに
  時間帯の目安までしっかり伝えましょう。


■留守電の入れ方 コツ3

数字は聞き間違いが起きやすく、細心の注意が必要です。

・数字3兄弟 <1・7・8>
 「ち」で終わる数字は
 最初の1文字を聞き逃すと致命的です。
 とくに7は可能な限り「なな」と言い換えましょう。

 

f:id:around4070:20190127192600p:plain

数字3兄弟に注意

 

・日にち
 曜日もあわせて言うと誤解が防げます。  
 また、4(よん)と8(はち)は
 日付だと4日(よっか)・8日(ようか)となり
 紛らわしいので気をつけて!

 

・時刻は「午前/午後●時」の形で
 とくに「午後1時~7時」は
 「13時~19時」と言ってしまうと
 聞き間違いにより2時間ロスが出ます。

 

    たとえば「13時」と言ったつもりが

 相手には「3時(15時)」と

 受け止められかねないということですね。

  
■留守電の入れ方 (おまけ)

言う内容がわかっていても
肝心の口が動かなかったら何にもなりませんので

日ごろの練習次第です。

 

f:id:around4070:20190127193230p:plain

お口の筋トレで電話対応をスマートに

 

留守電で悩ましいのは
メッセージの録音時間がものすごく短いということ。
20~30秒でいきなり用件を話せと言われても
なかなか難しいと思います。

 

かつて私がいたコールセンターでは
毎日次から次へと面識のない人とお話して
すみやかに相手のリクエストに応えることが求められます。

 

当時は仕事前に顔全体やお口の筋トレをして
いつでも適切なフレーズが
スラっと言えるようにしていました。


■留守電のコツ(まとめ)

・相手によって態度を変えない
・適切な順序で簡潔に
・数字の言い方に気をつける
・日ごろから練習する


いかがでしたか。

留守電の入れ方がわかると
普段から相手に伝わりやすい話し方が
自然とできるようになります。

せっかくコミュニケーションするなら
誤解は少ないほうがいいですよね。

皆さんの人間関係が公私ともに良好でありますように。。

 

【次回 嫌いが好きに変わるとき 苦手意識の克服方法】

 

around4070.hatenablog.com